top of page

2023.3.8道普請予行演習を行いました。

3月8日、参加者9名(うち体験4名)+助っ人ミネさん。 今日は、道普請イベントも迫っているため最初に予行演習を行いました。

赤坂台の麓の農道側から入って少し行ったら道の際ギリギリに竹やぶが迫っている箇所があります。入り口の方から見るともうそこからは向こうが見通せず、また竹藪の中にはたくさんのゴミが不法に投棄されていることもあり、それ以上先に行くのがちょっと怖くて思わず引き返してしまう要の場所なのです。 道普請ではここの竹を向こうが見通すことができる程度に伐採し、ゴミを引っ張り出す予定です。 この竹の伐採について、どんな長さで切るか、どこまで枝払いをするか、などをシミュレーションしました。 当日はここで主に作業する竹藪班と、大型ゴミをぬかるみに入って引き出す粗大ゴミ班、運搬班など大きく分けて作業します。予行演習やってよかった! みんなの力でここが綺麗になるのがとっても楽しみです!

後半は穴虫側入り口の階段作りシガラ作りと、宝山に作った階段の補修を行いました。 初参加の人も階段ばっちり作ってました! そして今日は御嶽山から協力な助っ人が参加してくれたので、道の肩にあって、根っこが浮き出てしまっていた木の手当てをおこなっていただきました!最後ちゃんと見れなかったから来週見るのが楽しみです♪

さてさて、お願いしておりましたゴミ撤去費用15万円(試算)の募金ですが、今朝(3/8)!達成しました!みなさまのご協力本当にありがとうございます!!詳細はまた投稿します。 このお金を3/19の宝山〜穴虫ルートの道普請で出る不法投棄ゴミの撤去費用に充てさせていただきます!よかった!! 4月には気持ちよく歩ける道になってると思います。手作りの階段で足元の悪いところもだいぶありますが、ぜひお出かけください。



 
 
 

Commentaires


  • Instagram
  • Facebook
bottom of page